top of page

色の重要性
人間は生活の中で沢山の色に囲まれています
色は私たちが思っている以上に人の心の働きに大きな影響を与えます
色の影響
【心理的な影響】
暗記力、回想力、認識力など色によって理解・学習・誘導などを行うことができる
【生理的な影響】
赤やオレンジといった暖色は交感神経系に刺激を与え活動を活発にする、
青や緑といった寒色は逆に落ち着きやリラックスさせる作用がある
【感情な影響】
感情や気分も色によって大きく影響を受ける
黄色を見ると人は明るい気分になったり、植物など緑を見ると人は安心する
色と環境
1.意識変化
空間が変わると
意識が変わる
2.行動変化
意識が変わると
行動が変わる
3.環境変化
行動が変わると
周囲の環境が変わる
haru.spacedesignでは、まず色の影響を考慮し、第一の意識変化の空間を適切に変えることで
人々の行動を変え、その後の周囲の環境、生活の質の向上を行えるように
空間のご提案をさせていただきます
bottom of page